おもちゃ美術館おもちゃまつりでなにぬの屋!!
去年はスケジュールの都合で辞退してしまったおもちゃまつり!!
今年は是非に!!とパフォーマーとして参加させて頂きました
パフォーマーでありおもちゃコンサルタントであるただじゅん企画のただじゅんやさんがパフォーマーのコーディネートをしてくれてます
でも毎回すごいパフォーマーばかり!!
さらに若いパフォーマーがどんどん有名になってビッグになってました
けん玉の「ずーだまんけ」のお二人
群馬で活動する人間紙芝居!!の「関あっし」くん
また
今年ただじゅんさんがオファーした
「グレゴの音楽一座」
素敵だった~(*^^*)
写真は関あっしくんの人間紙芝居を楽屋でこっそり(笑)楽しむ
ただじゅんさんです!
めっちゃ楽しんでました(*^^*)ごめんねあっしく~ん
同じ群馬からは
即興ソングを歌い続ける紙芝居屋でもある「よろこんでブッチ」さん
私、渋沢は群馬がルーツです
群馬県太田市には「渋沢」姓が一杯います(^-^)/
だから群馬県びいき…お二人と一緒で楽しかった♪
出入り口では手廻しオルガン「シェフいとう」さん
長い列が出来てた「バルーンおじさん」
ショーのド頭をつないで!!と突然振られてデビルスティックとポケットにあった風船だけで場をつないだという「ジャグリング後藤」さん
私だったら、やれ物がないから出来ないとか言うだろうな…
まだまだです私
2日目登場の「モコ&シドロモドロフ」のお二人も出入り口でお出迎え
お客さんの傘袋を開けてあげたりしていました~人柄ですね
ただじゅんさんの獅子舞は本当に見事に人をつないでました!!
そんな影にかくれて…「布の紙芝居見たいです。何時からですか?」と言ってくれたお客さんがひとりいました(*^^*)ありがたいことです
それにしても、なにぬの屋が始まる時にお客さんが少ないからと
横に休んでた保育士の学生さんを誘ったら6人くらい見てくれました…
ありがとね~
そして
全児演の仲間が来てくれたり
羽根木プレーパークから親子で来てくれたり
なにぬの屋も始まって声を出せば、見ていってくれます。おもちゃに関心があって来ている方たちの視線は熱いものがありました
そうそう、嬉しいのは先日のプレイデーのメンバーもブースを出していて会場で会えたこと
子どもに関わる人たちがあちこちで色々な方面から顔を合わせてタッグを組むのは悪いことじゃない(*^^*)
プレイデーとパフォーマーもつながりますね、来年はきっと
あと、室内をうろうろしていたら怪しい白衣を来た男の人たちがいました(*^^*)普段はゲームを作る方の人って言ってました
勝手に「博士」って呼ぶことにしました
来年も会いたいなぁ
なにぬの屋ももうちょっと影うすくないようにがんばらなきゃ!!